はじめまして。
当サイトの管理人で、パパ目線の育児体験などを書いています。
ブログに訪問していただき、誠にありがとうございます!

週に1回、30分のレッスンを受けています。
よしこれでうちの子もピアノが弾けるようになるな〜

もちろん家での自主練習の量で、その後のピアノの上達にかかわってきます。
しかし家に大きなピアノは買えないし、
苦肉の策で卓上型の電子ピアノを購入しました。
casioのPriviaシリーズ最新版。
人気で一時売り切れだったS1100の多機能版のS3100です。
なんとかこれで練習する環境はととのいました。
その後電子ピアノ用の高さ自在椅子も購入しました。
子供も今のところ楽しいようで、短時間ですが毎日練習するのが日課となっています。
しかしここで1つ問題が・・・。
普通のピアノって蓋がありますよね。
スタンド式の電子ピアノにも、スライドカバーがついているものもあります。
しかし卓上ピアノって鍵盤が終始むき出し状態ですよね。
日々細かいホコリが鍵盤や本体につもるわけです。
さらにこれは電子ピアノ。電気機器にとってホコリは大敵です。
卓上ピアノっていっても、鍵盤ペコペコの安いものではありません。
本体だけでも8万ぐらいしているので、なるべく長く使いたいじゃありませんか。

というわけで、キーカバーを購入しました。
一応気持ちは、憧れのヤマハのピアノを使っている気分で
こちらのキーカバーを選びました。
早速鍵盤にひいてみました。
おぉ、なんだか重厚な感じが。
手触りもしっとりしていて、落ち着いた色使いがいいです。

ピアノ教室に通わせている家庭でも、なかなかグランドピアノを置ける家ってあまりないですよね。
聞くところによると、ピアノ教室の生徒の7割〜8割は電子ピアノだそうです。
さらにうちのように卓上型だと少スペースで置けるので、なんとかピアノ教室に通える環境をそれでととのえている家庭もたくさんいるとおもいます。
ですので、ぜひ大切な電子ピアノを守るためにもキーカバーは必須で買ってもらいたいとおもいます。
千円ちょっとですからね。
では全国のピアノ教室に通わせている親御さん。一緒にがんばりましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最新J-POPから洋楽、アニソン、クラシックまで25万点以上の楽譜を配信中。