はじめまして。当サイトの管理人でパパ目線の育児体験をブログにしたためています。
赤ちゃんが産まれてくると、もう目が回るほどの忙しさになります。
ですので
赤ちゃんのベビーグッズは早めに用意し、余裕ある準備がおすすめです。
準備する時期は、ママは妊娠していて出産に向けて大変な時期ですよね。
ここはしっかりとパパが事前に購入して準備万端にしてあげて、少しでも母親の負担を助けてあげましょう。
これをすべて出産前に買えばいいという感じでもありませんが、リスト化してみますね。
出産祝いでプレゼントしてくれるものもあるでしょうしね。
星の数はあくまで私の家での評価なので参考程度でお願いします。
少しでも出産後に必要なベビー用品の参考になれば嬉しいです。
ではさっそくいってみましょうか!
新生児用肌着
短肌着とコンビ肌着は生まれてからすぐに着ます。
出産する病院でも退院するときに必要なので事前に準備しましょう。
セットもの購入するのが、手間が省けていいとおもいます。
季節によって枚数はかわりますが、最低でも3枚づつは必要です。
けっこう汚れるので、何度か買い替えもしました。
ココがポイント
肌に優しい素材で、日本製を選びました。
おむつ
布と紙があるおむつ。
布おむつ 経済的○ 手間がかかる×
紙おむつ 便利○ コストがかかる×
布おむつ派の方も、雨続きて洗濯が思うようにできないこともあるので紙おむつも一応用意しておきましょう。
新生児用紙おむつは、誕生〜体重5キロまでが対応になります。
各社、通気性・肌触り・枚数・値段が異なりますので、うちはいろいろ使用して使用感とコストを考えながら購入していました。
成長していくにつれ枚数多くて、安いやつに落ち着きました(笑)
ココがポイント
新生児の頃は使う枚数もたくさん。まとめ買いが○
おしりふき
赤ちゃんがうんちやおしっこをしたときに拭きとるのに便利なおしりふき。
おしりふきと言っても、ちょっとしたよだれや手の汚れなどを拭いてもOK。
赤ちゃんの肌はデリケート。
その中でもお尻やお股はおむつをしていることもあり、1番かぶれやすい箇所なのできれいに拭いてあげるのが重要です。
はじめに収納ケースを買っておくとさらに便利。
ココがポイント
やさしい素材の布などで代用することも可能ですが、清潔なものを使いましょう。
ガーゼハンカチ
ガーゼハンカチも必須です。
家にあるハンカチで代用可能ですが、毎日使うものなのでまとめて購入しましょう。
沐浴用に使ったり、また赤ちゃんの肌は敏感なのでよだれなどを拭いたりと重宝します。
ゲップでミルクを吐いてしまうことも多々あるので、お出かけのときも数枚バッグに入れておくと良いですね。
うちの子は幼稚園児ですが、
肌が弱いこともあってお風呂ではいまだにガーゼハンカチを使って洗ってますよ。
ココがポイント
ガーゼは最低でも10枚ほどあると便利です。
ベビーバス
ベビーバスには
- ビニール製の膨らませ型
- 固定のたらい型
- ゴムなどのやわらかい素材で折り畳み型
ココがおすすめ
ビニール製→軽い。廃棄しやすい。
たらい型→掃除しやすい。安定している。
折り畳み型→省スペース。デザインがいい。
ココに注意
ビニール製→隙間が汚れやすい。
たらい型→場所をとる。
折り畳み型→折り畳めるのは底の部分。横幅は同じ。
またベビーバスは基本的に沐浴用なので、以外と使う期間が限られています。
だいたい1ヶ月検診のとき、遅くても3ヶ月ぐらいには卒業してしまいます。
するとただ邪魔な存在になってしまいますので、代用品やレンタルといった使い方もありだとおもいます。
ココがポイント
住居スペースや価格などを比較して1番合うものを選択しましょう
ベビー石鹸 固形
赤ちゃんの沐浴から1歳ぐらいまでは、髪の毛から全身まで固形石鹸で洗っていました。
ボトル式の泡タイプのほうが断然洗いやすくて楽なのですが、うちの子は乳幼児アトピー性皮膚炎だったので、医師から固形石鹸を使うように言われました。
固形せっけんって泡立てるのも楽しいし、肌がさっぱりして気持ちいいんですよね。
我が家は今では、家族全員固形せっけん派になりました。
現在は髪の毛だけはシャンプー使ってます。
ココがポイント
肌トラブルがなければ、ボトル泡式だけでもOK
全身ベビーソープ
沐浴中は赤ちゃんの頭を手で支えているので、片手で洗わなければならないのですよね。
そういうときはボトル式の泡の全身ベビーソープが便利です。
沐浴中は愛用していたのですが、のちに乳幼児アトピー性皮膚炎で使用を中止しました。
ココがポイント
やっぱりボトル式はすぐに泡になるので楽
沐浴用入浴剤
沐浴する前にお湯に入れる沐浴剤です。
これを入れておくと石鹸で体を洗う必要がなくなります。
とても便利ですが、これだけだとやっぱりなんだか不安だったのでおしりなどの汚れやすい部分は石鹸で洗ってました。
絶対必要というものではないのですが、うちはかなり重宝しました。
しかしあっという間に沐浴期間が終了してしまったので、少し余ってしまいました。
ココがポイント
使う期間は少ないけど、さっぱりして気持ち良さそう
温湯計
ベビーバスのときにお湯の温度をはかるための温湯計です。
沐浴の適温は38度前後ということで、最初はしっかりと計っていました。
慣れてくると、手を入れてだいたいの温度を確かめて入れていました。
毎回しっかり計らないと不安という人にはいいかもしれません。
ココがポイント
最初のうちは重宝するかもしれません
おくるみ
おくるみがあると退院したときに、自宅に帰るときなどに便利です。
産まれてくる季節によって、モコモコの暖かなものか、通気性のあるものかを選びましょう。
さっと赤ちゃんを包みこめます。
包まれていることでとても安心するみたいで、ぐずったときにも重宝します。
また見た目がみの虫みたいでとてもかわいいので、記念写真も映えますね。
しかしおくるみを使用する期間はわりと短いです。
ココがポイント
バスタオルのようなもので代用も可能です。
哺乳瓶
母乳で育てる場合も、哺乳瓶は最低1本は用意したほうがよいです。
哺乳瓶にも種類がいろいろあります。
- ガラス製
- プラスティック製
- 形状
- ニップレスの形
うちは母乳とミルクの混合でしたが、ビンタイプ1本、プラスチック製をサイズを変えて2本の合計3本用意しました。
ココがポイント
おでかけには軽いプラスチック製がおすすめ
哺乳瓶洗いスポンジ
以外と洗いづらい哺乳瓶。
そこに溶け切ってないミルクが塊で残っていることもしばしばあります。
哺乳瓶は清潔に保ちたいので、専用のスポンジがあると便利です。
ビン製・プラスチック製それぞれ専用のものや、部分洗いのセットになっているものを購入。
ココがポイント
普通のスポンジなどでも代用可ですが、哺乳瓶専用にしたほうが衛生的に○
哺乳瓶消毒ケース
水を入れて電子レンジで哺乳瓶などを消毒・除菌できるすぐれもの。
眠いとき、疲れているときなど簡単にできるので助かりました。
そのまま哺乳瓶などの保管ケースにもなります。
ココがポイント
水抜きのさいは熱湯なのでやけどなどに注意してくださいね
哺乳瓶洗浄剤
1番有名なミルトンは哺乳瓶や他のものなどもつけ置き除菌できます。
液体と錠剤タイプがあります。
消毒ケースに入らないものや熱に弱いもの、コップ・プラスティック製のおもちゃなどをつけ置き除菌しました。
ココがポイント
1度作った消毒水は24時間使用可能で1日に何度も使えます
哺乳瓶ハサミ
哺乳瓶ハサミは、ミルトンにつけ置いた哺乳瓶などを取り出すように購入。
すべらずにしっかりつかめるので、あると便利です。
トングなどで代用可能ですが、すべるので気をつけて下さいね。
うちはその後、子供の肌着やガーゼなどを熱湯消毒したものを取り出すときなどに使用してまだ使ってます。
ココがポイント
ミルトン専用容器の付属品は簡易的ですべりやすいので、しっかり掴めるものが○
爪切り
やっぱり最初は小回りのきく、小さいハサミ型の爪切りが使いやすかったです。
さらに詳しく
私も最初は赤ちゃんの爪って、あんなに薄くて柔らかいものだとは知りませんでした。
すぐに使わなくなってしまうのが、ちょっともったいないですけどね。
ココがポイント
さらに赤ちゃん用ハサミ型、子供用爪切りと合計3種類買いました
鼻水吸引機
鼻水がつまって苦しそうなときに何度が使用した鼻水吸引機。
うちは口で吸うタイプのを買ってしまったのですが、こらは非常に難しくてあまり出番はありませんでした。
もし購入する場合は、ポンプ式や電動式タイプがおすすめです。
ココがポイント
あたりまえですが、鼻に突っ込むのでとても嫌がります。
体温計
風邪をひいたときなど、正確な熱を計るの大事なことです。
しかし赤ちゃんはじっとしてくれるわけはなく、かなり嫌がります。
体温計はなるべくコンパクトで、素早く測れるものがいいですね。
ココがポイント
コロナで当たり前のように使用するようになった、おでこなどで計る非接触系タイプも買いました。
湿度計
部屋の温度管理もしたいとおもい温度計が一緒になっている湿度計も買いました。
デジタル式やアナログ式があります。
これは風邪防止に加湿するときなどいまでも部屋に置いてあります。
ココがポイント
デジタルとアナログ両方買って、リビングと寝室に置いてます
ベビー布団
新生児の頃はリビングにひいて、寝かせていました。
歩きだしてからも、お昼寝用・冬は寒いのでおむつを換えるときなどにひいて使用。
夜に寝るときは最初は大人と一緒に、少し大きくなってから寝室用にもその後子供用布団を買いました。
ベビーベッド派の方には不要かもしれません。
ココがポイント
おむつが完全に取れる4歳までひいてました。洗えるタイプが○
ハイローチェア
ハイローチェアもあると便利です。
ゆりかご機能は、電動式と手動式があります。
うちはお値段安い手動式にしました。
ぐずっているときや、お昼寝、ちょっと気分を変えたいときに寝かせたり、お風呂からリビングまで移動するのに使ったり、離乳食を食べたりとけっこうな頻度で活躍しました。
不要になったときかさばるので、レンタルでも良いかもしれません。
ココがポイント
廊下などが狭い場合は、ハイローチェアーの幅の大きさを測ってから買いましょう
バウンサー
バウンサーはちょっと用事があるときや、ぐずっているとき、抱っこでも泣き止まないときなんかに使用しました。
しかしうちではあまり活用しないうちに、卒業してしまいました。
ちょっともったいなかったかな。
こちらもレンタルという選択肢もありですね。
ココがポイント
赤ちゃんによって好き嫌いがあるかもしれません
ベビーチェア
ダイニングテーブルの椅子に設置するタイプを購入しました。
独立した椅子タイプのものもあります。
離乳食頃になると毎日の食事に使うので、重宝しました。
ココがポイント
離乳食期は汚れやすいので、簡単に洗えるものが○
ベビーカー
お出かけには絶対必要なベビーカーです。
最初はいわゆるA型と呼ばれる、しっかりしたものを購入。
ベビーカー選びは、タイヤ・重量・小回り・対面式・などなど、かなり深いものがあります。
ほとんどのものはネットで買いましたが、ベビーカーだけは実際に妻と店舗に行き、実際に動かしてみました。
その後成長してからは、B型タイプの軽いのに変更しました。
使用しなくなると倉庫や玄関に置きっぱなしになるのはあるあるなので、レンタルという手もありますね。
うちは近くのアウトレットに売りにいきました。
ココがポイント
実際に動かしてみると一台一台違いがありますね
抱っこ紐
ちょっとした買い物やお出かけに活躍しました。
抱っこがつらいときには妻は家でも使用していました。
ココがポイント
安全性が1番なのでブランド品の場合は正規品を買いましょう
ベビーオイル
耳の周りを掃除するときに使いました。
当初は体にも使用する目的で購入しましたが、うちの子は乳幼児アトピーだったので塗れませんでした。
その後大人が使い切りました。
ココがポイント
耳掃除に便利だけど、奥まで入れるのは×
ワセリン
乾燥肌におもに冬にワセリンを使用していました。
乳幼児アトピーとの診断で、病院から処方される塗り薬に変更しました。
残りは冬に大人が使い切りました。
ココがポイント
ワセリンは肌のバリアー効果で塗るので乳液などで保湿した最後に塗りましょう
ベビーローション
ベビーローション・ベビーオイル・ワセリンは、新生児の初期の頃はお風呂上がりに毎日塗っていました。
肌も赤くなっていたのですが、乳児湿疹だとおもい、乾燥しているのかとおもいさらにたくさん塗ってたんです。
ところが一向に良くならないので、病院を受診したところ乳幼児アトピー性皮膚炎だということが診断されました。
その後は処方された薬でかなり良くなり、今はほとんどわからないぐらい改善されました。
ココがポイント
肌にトラブルのない子にはとても良いスキンケアだとおもいますが、肌荒れがひどいときは迷わず小児科を受診しましょう
ベビー用綿棒
ベビー用綿棒は、沐浴やお風呂後のおへその掃除や耳のまわりの掃除に使っていました。
耳の中の掃除はあまり良くないと聞いていたので、今でも半年に一度耳鼻科を受診して耳掃除してもらってます。
さらに詳しく
ココがポイント
耳掃除するときは、大人用は大きいのでちゃんとベビー用を使用しましょう
ジョイントマット
うちはフローリングなので、ジョイントマットをベビーサークルの中にひいて使用しました。
ハイハイも痛くなさそうですし、つかまり立ちの頃はよく転ぶのであって良かったです。
ココがポイント
家のインテリアデザイン的にはあまり好きじゃなかったけど、そんなこと言ってられないのが育児ですね。
ベビーサークル
つかまり立ちが始まると、ちょっと目を離したすきに部屋中を探検します。
宅配が来たり、料理中などはベビーサークルに入ってもらいました。
ココがポイント
歩けるようになると、「出せ〜」と騒ぎます(笑)
いたずら防止ストッパー
包丁の入っている台所、食器棚、引き出しなどに装着して使いました。
ちょっと目を話すと何をするかわからないのが赤ちゃん。
とくに変なものを持ち出して危ない場面がなかったので、やっぱり使って良かったとおもいます。
ココがポイント
難点は家のインテリアの見た目が残念なことになるのと、後から剥がすのが大変なこと。
ベビーコーナーガード
歩き初めは、よく転倒する赤ちゃん。
家をよく見回していると、するどい角が危険だな〜と気になってきます。
これもとくに角に頭を打ちつけたことは一度もなかったのですが、気持ち的に安心できました。
難点はストッパーと同じく見た目が残念になること。
ココがポイント
時間が経つと、剥がれてくることがあります。そのかわり外すのはとても簡単です。
授乳クッション
私は男なので授乳の大変さはわかりませんが、少しでも負担が軽くなればと購入。
ずっと使っていたので良かったとおもいます。
ココがポイント
私が哺乳瓶でミルクを飲ませるときにも使用しました
円座クッション
出産直後は、個人差もあるでしょうが、おしりも痛いようです。
椅子やソファーに座るときに妻が使用しました。
ココがポイント
少しは楽になるようで、喜ばれました〜
ベビーおもちゃ
1番最初はメリーを買いました。
あと舐めてもOKな赤ちゃん用のボールのおもちゃなど、簡単なものを数点買っておきました。
指先の訓練にもなるし、泣き止まないときにも機嫌を直すのに使いました。
ココがポイント
新生児は誤飲に注意して、小さいおもちゃは×
離乳食調理セット
気が早いのですが、離乳食の調理セットも購入。
バタバタするのが嫌だったので、出産前に準備しておきました。
食材の裏ごしなど重宝しました。
ココがポイント
調理具はセットで買うのが○
離乳食食器セット
調理セットと一緒に、離乳食用の食器セットも購入しました。
さすがに気が早すぎない?と言われました(笑)
ハサミはお出かけ先でもすごい使うので、ラバー製の安全なものをさらにもう一本あとで買いました。
ココがポイント
食器もセットで買うのが○
空気清浄機
リビング用に、空気清浄機も買いました。
寝室に小さいのがあったのですが、赤ちゃんの頃からハウスダストには気をつけたいなとおもい設置しました。
ココがポイント
アトピーの子はアレルギーになりやすいと言われたので、今でも気を遣っています
段ボールストッカー
ベヒー用品を買うと段ボールがとにかく大変なことになります。
すぐに捨てに行けないこともあるので、この段ボールストッカーはかなり助かりました。
下から紐が通せるので、まとめて縛るものもすごい楽なんです。
ココがポイント
通販の多い昨今なので、今も家で大活躍中。
どうでしたか?
とにかく赤ちゃんが産まれてくると、必要なものがたくさんあるんですよね。
なるべく早めに準備しておいて、後から慌てないようにしたいですね。
では最後まで読んでいただきありがとうございました!